20220405 或る思考の実験

生活において何らかの自動化をしたい.

自動化は関数なので(ex.自転車は半自動,自動二輪車になると自動),まず正常に動く必要がある.生物の恒常性を真似できないか

生物の恒常性,または保存性.自分は自己の保存およびプライバシーにおいて割と極左的な考えを持っていると思う(全部渡すので全部保存してほしい).要はこれを見ている人がいる時点でもう完全なる秘匿は存在しないと考えている(要約できていない,要はと言っておきながら).

髪の毛一本塵一つにもコード化された情報(化学構造,生体なら塩基配列といってもいい)があるのでそれらをすべて記録したい.

あとは汎長性(変換できないが,本当にそんな言葉が存在するのか少し不安).

生物の保存性というとこで考えたらほとんどこれに近い.この世に一体しかいない生物はあんまりいない.ヒトは多様なので割と一体しかいないと誤認しがち.

仮に宇宙に汎長性があったらという思考が並行宇宙論につながる.

粗視化と微視化を反復横跳びしている.ある程度の一般化は必要.プライバシーの考え方にもつながるが,どこまでのインパクトということだな.

 

要素ブレストがある程度進んだので,箇条書きにしてみる.

・生物的自動化

・恒常,安定

・自己保存

 

あんだけポチポチ打っておいてこれだけか.薄いな

バイオリズムの記録が自動で保存されて消えない,といったところか.

思考を記録する,が欲しい.肉体的には割と計器でどうにかなっても,記憶はどうにもならない.

紙などの逸失しやすい媒体に記録するのは悪手.できるならどこか電子的に保存しておいて汎長性をカバーする.(質点の移動,体内分子の変性(視点が曖昧になったので枠に入れておいた).)

 

例えば服薬.眠剤を飲む時間のアラート?軽いな.軽いというか薄いか.

体温測定?時勢的にも社会的意義が乗ってきてガラは良いが,そんな事は全員計器でもうやっているだろう.

服薬は生活に寄っているが体温の自動測定なんかは生活から遠い.生活というかもう少し具体的に考えれば生活の”安定化”が正しい.自動化の先にあるのは安定化したいというビジョンだろう.

究極的には得た五感がデータとして蓄積されて整頓されていると良い.

GoogleフォトやLINE的なところが正しいか.自己情報の自動ストレージ.

便利にするtips,かつ他人の役に立って世界が回るとなおよい,あと分散した多数ではなくて入り口は一つ,中で分散している,多機能.そういうところが自分には嬉しい.

 

箇条書きにする.

・自動自己ストレージ

・便利

・安定化

・多機能の個

 

入力の手間がないと良い.gCalは入力に手間,また記録漏れの可能性があり確認癖が出る.

自分の持ってるストレージとGoogleのストレージをがっちゃんこできればいいわけだ.

そしてそれが自分の自由に一般化でき,部分的に他者と共有できる.

サービスの組み合わせになると思う.しかし,それでは巨大でもいいので多機能を満たさない.

 

高度な自己管理を目指したい.みたいなところか.思考が出てこなくなったのでここまで.無っぽいが割と得られるものもある?ような,思考実験らしい思考実験とも言えないがそういうものになったのではないかと思う.

A版ノートをプライバシーマスキング(自主検閲)してここに投棄するのも良い(投棄するというのは言い方が悪いが).どうせ肉体の死が近づいてきたらそれはやらないといけない事だと思っていたので,良い練習になった.